CROSS TALK

グループ編

Y.Y

CAMセンター

D.N.

クロス
N.M

メデック

T.T.

クロス
T.M

プロメック

K.M.

メデックグループ3社の各社員が職場の雰囲気やグループでよかったこと、挑戦したいことについて語ります。

グループ編

THEME 01

会社紹介とご担当の仕事内容を教えてください。

D.N.

D.N.

CAMセンターのD.N.と申します。普段CAMセンターでは、プロメックの加工用プログラムを作成しています。
私は、加工内容や加工プログラムの作成・修正・工作機の操作を行っています。
T.T.

T.T.

メデックのT.T.です。メデックでは、生産設備・装置の設計・販売を行っています。
私は装置設計を担当しています。
K.M.

K.M.

プロメックのK.M.と申します。プロメックでは、お客様からのご要望を聞き、加工して形にする仕事をしています。
私の担当は、マシニングオペレータです。加工方法を考えながら、実際に加工し形にしていく仕事です。

THEME 02

入社のきっかけについて教えてください。

D.N.

D.N.

元々図面を描く仕事をしており、CADを使ったことがあるので、関連業務があるCAMセンターに入社しました。
現在はCAMに特化して業務を行っています。
T.T.

T.T.

私は、約20年前に中途採用で入社しました。前職では、メデックからの依頼を受けて設計を行っていました。
K.M.

K.M.

そうなんですね!
T.T.

T.T.

転職活動を始めて、地元の北海道で元気な会社であり、自分のやりたいことができる会社としてメデックに魅力を感じ、入社を決意しました。
設計の基本も分からないまま転職してきましたが、周りの方々からサポートいただけたので、これからは恩返し出来るようになりたいと考えています。
K.M.

K.M.

私はものづくりが大好きで、新卒から製造業に携わってきました。前職では溶かした鉄を水道管に成形する仕事をしており、0から1をつくりあげる仕事の魅力を感じました。
関東で働いていましたが北海道にUターンし、プロメックで働くことを決めました。

THEME 03

職場の雰囲気はどうですか?

D.N.

D.N.

CAM室と加工現場が同じ敷地内にあるため、連携が取りやすく、コミュニケーションも非常にスムーズです。こうした環境のおかげで、日々の業務がとてもやりやすいと感じています。
K.M.

K.M.

同じく、私の会社も従業員同士の仲が良く、コミュニケーションが取りやすいです。
また、製造業では危険が伴う業務内容もありますが、安全面にも配慮した働き方を徹底しています。安心して働ける現場だと思います。
T.T.

T.T.

メデックでは自分のやりたいことにチャレンジできる環境が整っています。手を挙げれば新しいことに挑戦させてもらえますし、自分が積極的で前向きであれば、やりたいことも楽しいことも実現できる場所です。

THEME 04

やりがいを教えてください。

D.N.

D.N.

私は既存のプログラムをさらに改善したり、実際に加工を自分で行って、きれいに仕上げたり寸法通りにできたときはすごく嬉しいですね。プロメックにご迷惑をかけずに済んだという安心感もあります(笑)。
K.M.

K.M.

僕は、自分のスキルアップを感じる瞬間ですね。以前はできなかったことができるようになったときや、誰もやりたがらないような難しい作業を完成させたときに達成感を感じます。偶然うまくいくこともありますが、自分の実力で1つのものを作り、それが同じ品質で10個作れるようになることが、真のスキルだと思います。これができると大きなやりがいを感じます。
T.T.

T.T.

なるほど。
私は装置が完成して出荷する時に『ああ、できた』って達成感を感じる瞬間があって。一つの区切りとして、まるで我が子を送り出すかのような気持ちになります。
お客様に納品され、もともと何もなかった場所に装置が設置されて動き出すんだなぁ…と想像します。

THEME 05

仕事をする上で心がけていることはありますか?

K.M.

K.M.

工場勤務では安全が第一です。安全に配慮した働き方を常に考えています。
T.T.

T.T.

設計担当として、設計は全てのスタート地点であるため、その後の工程への配慮と気配りを特に大切にしています。やはり高圧的な態度はいけないし、みんなで協力して製品はできるので…。
設計が終わると、CAMセンターに部品図を依頼し、プロメックや外注先で加工・組立が行われます。極力、後戻りがないように注意しながら、効率よく進めることを心掛けています。
D.N.

D.N.

ミスのない図面を提供することはもちろんのこと、スピードも非常に重視しています。現場からの困った声に迅速に対応することも、私たちの大きな役割の一つだと考えています。
K.M.

K.M.

どれも欠かせない心がけですね。

THEME 06

今後どのようなことに挑戦したいですか?

D.N.

D.N.

今後は部下の育成に力を入れていきたいと思います。私しかできない仕事もあるので、それを部下に任せて、彼らの成長をサポートしたいです。
K.M.

K.M.

そうですね。私も、従業員のスキルレベルによって製品のクオリティが変わってしまうので、誰が行っても同じクオリティになるように仕組み化したいと考えています。
T.T.

T.T.

部下の育成にも力を入れて、次世代を育てていく必要性は常々感じますよね。
あとは、まだ試したことのない新しいことにチャレンジしていきたい気持ちです。

THEME 07

メデックグループでよかったと思うことは?

T.T.

T.T.

昨年、調整中に装置を壊してしまうミスをしてしまいました…。
プロメックにすぐに依頼して加工してもらい、納期に間に合わせることができました。近くに加工をお願いできる会社があることは大きな安心感につながりますし、追加工や設計変更が必要なときも迅速に対応してもらえるのがとても助かります。
D.N.

D.N.

同じく、近くに工場があるのは非常に助かります。テストを行いたい時や特定の要望にすぐ対応してもらえるのでありがたいです。
外部の会社には無理なお願いはしにくいですが、グループ内であれば、コミュニケーションが取りやすく、気軽にディスカッションや意見交換ができる環境が整っているのが良いところだと思います。
K.M.

K.M.

わかります!
外部の会社に依頼すると、「もう少しこうして欲しい」といった細かい要望が伝えにくいことがありますが、グループ内ではそういったわがままも聞いてもらえるので助かっています。
T.T.

T.T.

うんうん。
グループ企業だからこそ、急な変更やトラブルが発生した際の対処がスムーズで、スピード感を持って対応できるのが強みですよね。
K.M.

K.M.

他にも、昨年、自動ロボットが必要になった際も、外部に依頼すると莫大な費用がかかるところを、メデックが設計から図面作成まで行ってくれたおかげで、格安でロボットを導入することができ、人手を省けるようになりました。
T.T.

T.T.

よかった!
K.M.

K.M.

その節はありがとうございました。
メデックに依頼すればすぐに隣で対応してもらえるので、レスポンスの速さも非常に助かっています。加工工場である私達プロメックは、加工以外の業務はほとんどできません。例えば、設計やプログラムの作成などは行えないため、メデックがいなければ製品を作ることができない状態です。だから、グループとして仕事ができることに感謝しています。

THEME 08

メデックグループだからこそ、お客様に与えられるメリットとは?

T.T.

T.T.

突然の部品供給が非常に早く対応できます。グループ企業間での連携が密に取れるため、お客様が期待しているよりも早い納期で製品を提供することが可能です。
お客様からの問い合わせがあれば、すぐに関係部署と相談できるため、迅速なレスポンスを提供できるのはメリットですかね。
D.N.

D.N.

そうですね。
お客様の要望に応じてプログラムを作成し、すぐにプロメックで加工してもらうことで、迅速な対応が可能です。このスピード感は、グループ内の連携があるからこそ実現できる大きなメリットだと思います。
K.M.

K.M.

あとは、安心で安全な品質の製品をお客様にお渡しできるところでしょうか。
プロメックで加工した部品は一度メデックに納品します。その後、お客様以上に厳しい品質チェックが行われます。例えば、些細な傷などお客様の目には留まらない部分であってもNGです。メデックは妥協せず、品質を重視する姿勢を保っているんです。

THEME 09

グループ間で“壁”を感じることってありますか…?

K.M.

K.M.

昔はグループ企業間にかなり壁を感じていました。
T.T.

T.T.

そうなんですね。
K.M.

K.M.

でも最近では社長の取り組みもあって、その壁が取り除かれてきたと感じます。
T.T.

T.T.

社長は「明るい職場づくり」を掲げていて、3社の垣根を越えた行事を開催するなど、積極的な交流を促してますね。
K.M.

K.M.

以前はメデックの敷地内に入ることさえ少なかったですが、今では同じ敷地内になったことで、物理的な壁もなくなり、行き来しやすい環境が整っています。
メデックグループのスタッフがこちらに来て直接話を聞いてくれる機会も増えたため、CAMセンターの方とも話しやすくなりました。それで壁はなくなりましたね。
D.N.

D.N.

私はCAMチームに所属していますが、CAMチームは、メデックのCADチームともコミュニケーションが取りやすく、壁を感じることはありません。
T.T.

T.T.

私も特に壁を感じたことはないかな。
ただ今でも、仕事内容によっては、何をしているのか分からず、話しかけて良いか迷うこともあります(笑)。そういう時に、勝手に壁を作ってしまうことはあるかもしれません。

THEME 10

今後、グループでやっていきたいことはありますか?

K.M.

K.M.

さっきの話と重複しますが、社内で使うロボットを作る際に協力していただき、0から完成まで一緒に取り組んだことがありました。
このように協力して何かを作り上げる機会があれば、お客様の依頼以外でも一緒にやりたいと思います。一緒に作業することで、自然とコミュニケーションが取りやすい環境が生まれるので、今後もそういった機会を増やしていきたいと思います。
T.T.

T.T.

それは私も参加したいですね。
D.N.

D.N.

いいですね。
私の部下はほぼ20代で、社会人経験が少ないため、コミュニケーションがうまく取れないこともあります。そういった若い社員たちが明るく積極的にコミュニケーションを取れる職場づくりをしていきたいです。

THEME 11

どんな人が自分の会社に合っていると思いますか?

K.M.

K.M.

細かいところに気がつく人が向いていると思います。たとえば、リモコンの並べ方まで気にしてしまうような、几帳面な方ですね。
T.T.

T.T.

神経質な人ってこと(笑)?
K.M.

K.M.

細かい作業が好きな人がプロメックには向いていると思います(笑)。
あとはものづくりが好きな人。自分の手で0から物を作り上げることにやりがいを感じる方にピッタリです。
D.N.

D.N.

CAMセンターでは、自らステップアップしようとする意欲を持っている人が理想ですね。たとえ今のスキルが足りなくても、成長したいという気持ちがあれば大歓迎です。やる気さえあれば、私たちのCAMセンターで活躍できる機会がたくさんありますし、しっかり教育も行います。
T.T.

T.T.

メデックでは、動くものが大好きな人が向いています。私もそうですが、大小問わず、ものが動くことを楽しみながら設計できる人だと嬉しいです。前向きに物事を考えられて、動くものに興味がある方は、メデックで長く働いて活躍できると思います。

THEME 12

お互いに質問はありますか?

K.M.

K.M.

CAMセンターの皆さん、ちょっとかたすぎるのはどうにかなりませんか?なんというか…理屈っぽい?
一同

一同

(笑)。
D.N.

D.N.

いや~、もし僕にできることなら、もうやってますよ(笑)。
これは業務柄、難しい問題ですが…でも私から変わっていけるように努力しますね。
T.T.

T.T.

私もたまに工場に行くんですけど、入って行きづらい感じがあります…(笑)。
女性が多い職場なので、男性としては肩身が狭いのかもしれません。
D.N.

D.N.

そうなんですね。私はよく工場にいて慣れているけど、他の方はそう感じることもあるんですね。
でも、設計室は常にシーンとしていて話しかけづらいイメージがあります!
T.T.

T.T.

(笑)。
我々はもっとお互いに行き来していいのだから、積極的に声をかけていきたいですね。日常的に話す機会も少ないから、くだらないことでも声をかけることを大事にしたいです。
K.M.

K.M.

お二人に聞きたいのですが、どうやって静かな空間でモチベーションを保っているんですか?工場では人としゃべることでモチベーションを上げられるのですが、設計やCAMの仕事は一人でやることが多いので。
T.T.

T.T.

結構独り言を言ってますよ(笑)。
一同

一同

(笑)。
T.T.

T.T.

考えているときは、無になっている感じです。でも、自分の中でぶつぶつやり取りをしている。
D.N.

D.N.

私も集中するときは、一切しゃべらず黙々と作業をするタイプです。モチベーションというと、どれだけのスピードでデータを作れるかとか、目標タイムを設定して、それをクリアすることでモチベーションを維持しています。
T.T.

T.T.

ストイックだなぁ。

OTHER CROSSTALK

女性社員トーク

CROSSTALK

女性社員トーク

男性社員トーク

CROSSTALK

男性社員トーク